稲の籾種の選別をして、今、酵母菌液に浸しています。 これまで「塩水選」という方法で、水の浮力を塩で上げて調整して選別していましたがやめました。 塩を使わず、水の浮力だけで選別するようにしました。「水選」というんでしょうか…
稲の籾種の選別をして、今、酵母菌液に浸しています。 これまで「塩水選」という方法で、水の浮力を塩で上げて調整して選別していましたがやめました。 塩を使わず、水の浮力だけで選別するようにしました。「水選」というんでしょうか…
米を育てる準備は 4月上旬 の 塩水選、酵母菌処理、浸水 から。 これは、2日間続けて行います。 その準備は3月中旬に酵母菌をおこすからはじまります。 特にこだわりなく、 果物のクズや皮など酵…
三軒茶屋にある 『和食 島田洋服店』から米を育てたいとの連絡いただきました。 かねてから申しておりますが、 触ったものに関して全て買い取るのでしたらどなたでも当圃場で米、その他農作物を育てていただけます。 感染症が拡大し…
この度、移動販売車で南インドカレーとチャイの販売をしている チャイ屋ヨギー で当方の米を使っていただけることになりました。 現在、俺たちの米では、 うるち米(いつもごはんとして食べる米) もち米 黒米(黒いもち米で古代米…
田植えが終わった。 およそ17反(17000㎡) どうにか終わってホッと。 ここからは田んぼも畑も草刈り、草取り。 今年は、イノシシの捕獲、保冷庫の設置、機械修理。 やらねばやらねば。 昨日、当方の商品を扱…
夜が長いので、麦茶のことを少々。 麦を育てて、選別して、処理して、煎って、 出来上がりはこんな感じです。 麦の味がする麦茶にしたくてやってます。 麦の味。 育てた麦を茹でた汁って、渋くてモッタリと甘いんです。 おいしくあ…