最近植えた生姜、ウコン、里芋の畝が掘られてしまいました。 隣の田んぼもボコボコに。イノシシですね。これまでも、出てきている形跡はあちこちにあったんですが、最近、ひどくなって、これは、獲らないと被害が大きくなりそうなので、…
最近植えた生姜、ウコン、里芋の畝が掘られてしまいました。 隣の田んぼもボコボコに。イノシシですね。これまでも、出てきている形跡はあちこちにあったんですが、最近、ひどくなって、これは、獲らないと被害が大きくなりそうなので、…
3月後半になると稲の苗を育て始めます。 稲の栽培の始めは酵母菌を起こす事から始まります。1週間ほど瓶の中で果物のクズを水に浸けていると泡が出てきて完成です。 毎年、育てた米の殻を剥かないで、種の分を保存しておきます。これ…
地球の裏側で生産されたものが日常の一部になっているのはすごいことだと思います。 私が個人でやろうとしたら、いくらかかるのかわかりませんし、できるかどうかもわかりません。 いつでも、どこでも同じものが手に入るのは知恵と技術…
突然ですが、 また餅つきします。 2019年2月16日(土) 11時頃から15時頃 白い餅、黒い餅、桜色餅。できれば、揚げ餅も。 調味料だけはひと通りあります。 お好みの食べ方ありましたら、お持ちください。 もち食べ放題…
夜が長いので、麦茶のことを少々。 麦を育てて、選別して、処理して、煎って、 出来上がりはこんな感じです。 麦の味がする麦茶にしたくてやってます。 麦の味。 育てた麦を茹でた汁って、渋くてモッタリと甘いんです。 おいしくあ…
俺たちの米の情報はこちらで発信していきます。 新しいホームページは 現在、これ以上ないくらいシンプルなものですが、少しずつ作りながら変えていきます。使いやすく、たまに見たくなるようにと思っています。 また、これまでホーム…